毎年5月の第2日曜日は母の日です。
感謝の気持ちを伝えるのは、実際少し照れくさいですがとても素敵な日ですよね。
結婚をしたら実母と義母の2人に増えて、プレゼント選びや金額で悩む方も多いかと思います。
今回はそんな母の日の相場金額や選ばれているプレゼントについてまとめてみました。

母の日の相場金額は?
実母と義母の金額は同じくらいで
3,000円~5,000円で選ぶ方が多いようです。
どちらも大切なお母さんですので、金額に差をつけることはないようです。
年代や贈りたいものによっても変わってきますが、
あまり高価なものを選んでしまうと
逆に気をつかわせてしまったりするようです。
無理のない金額で、お母さんが喜んでくれるものを選ぶのが良いですね。
母の日に選ばれているプレゼントは?
お花(カーネーション)
母の日の定番と言えばカーネーションですよね。
最近ではカーネーション単品ではなく、カーネーションを贈る方は
カーネーションにもう一品添えてプレゼントしたりするようです。
ちなみに白いカーネーションは亡き母へ贈るとされていますので間違っても選ばないようにしましょう。
最近だとプリザーブドフラワーやハーバリウムなど長く飾って置ける商品も人気のようです。
![]()
お菓子
洋菓子や和菓子など、お母さんの好みに合わせてお菓子のセットや
なかなか自分では購入しないような
お取り寄せしたお菓子なども人気のようです。
お菓子とカーネーションがセットになったギフトなどもあります。
化粧品(スキンケア用日)
化粧品は好みが分かれるかと思いますが
普段から使用しているものや好みがわかっている場合に
プレゼントする方が多いようです。
天然由来のオーガニック化粧品なども人気です。
私もオールインワンジェルをプレゼントしたことがあります。
![]()
お財布やバッグなど
普段持ち歩くお財布やバッグも人気のようです。
その他にも身に着けて歩けるようなスカーフやハンカチ、
普段使いするエプロンなど。
食事や旅行
別々に暮らしていたりして
一緒に過ごしたり話す時間が減ってしまっていたら
一緒に食事に行ったり、親子水入らずで旅行に行く方も
最近では増えているようです。
一緒に会話をしながら過ごすのもお母さんにとっては
とても嬉しいようです。
まとめ
私自身も毎年、母の日が近くなると何を贈るかとても悩みます。
去年はお花とお菓子だったので、今年はスキンケア用品にしてみたりなど
好みを考えながら選んでます。
メッセージカードを添えた時があり、その時のメッセージカードを今でも大事にしてくれています。なので少し恥ずかしいですがメッセージカードもおすすめです。